
『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』楽しかったー!!

長野の雪山が舞台で野辺山天文台のシーンがあるのも熱いんだけど、何よりあの眠りの小五郎があんなカッコよかったなんて…!
おっと、これ以上はネタバレになっちゃいそうですね。
2025年4月に公開された劇場版最新作
『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が話題を集めています。
長野県の雪山を舞台に描かれる本作は、緊迫感と人間ドラマが交錯するストーリー展開で、SNSでも大反響。
そんな今だからこそ、これまでの劇場版やTVアニメシリーズの“名舞台”にも再び注目が集まっています。
さてさて、そんなコナンブームが我が家にもやってきたわけですが、ふと気になったことが。
コナンでは度々事件での被害総額が話題になりますね。大きいランドマークだったり、豪華客船だったり。そして、横浜・みなとみらいにも、コナンの舞台になりそうな場所があるじゃないかと!
というわけで調べてみたら、既にありました!横浜・みなとみらいのコナン聖地!
実は、横浜・みなとみらいや中華街を舞台にしたコナン作品も存在するんです!
そしてなんと!2026年GW公開予定のコナン映画では神奈川県・横浜が舞台になるのではないかという噂が飛び交っています!!
これはもう、過去のエピソードと合わせて横浜を予習するしかないよね!
そこで今回は、横浜が登場するエピソードをピックアップして、実際に歩いて楽しめる聖地巡礼モデルコースとして紹介するよ♪
- この記事でわかること
- 2026年の名探偵コナン映画の舞台は本当に横浜なの?
- 予告映像に映った登場キャラと横浜との関係
- みなとみらい・赤レンガ・中華街など注目スポット
- 過去のコナン映画やアニメで登場した横浜の聖地紹介
「最近の映画しか知らないけど大丈夫?」という方もご安心を♪ 過去作もやさしく紹介しているので、ライト層でも楽しめる内容です!
過去のコナン映画・アニメで“横浜・みなとみらい”が登場したエピソードまとめ
調べてみたら、なんと映画、アニメ、原作漫画それぞれで横浜・みなとみらいがモデルとなっているストーリーがありました!順番にご紹介しましょう♪
劇場版『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』(2006年公開)|横浜が舞台の大ヒット作!
まず絶対に欠かせないのが劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)!

この映画では、コナンたちが横浜のテーマパーク「ミラクルランド」へ遊びに来ています。モデルとなっているのは、みなとみらいの都市型遊園地コスモワールドだったり、八景島シーパラダイスの遊園地。エンディングにも各地の映像が流れます。


実際の横浜の風景がたくさん描かれていて、観ていてワクワク♪
他にもみなとみらいや馬車道など横浜の実在する場所が数多く登場するよ!ランドマークも登場すれば、大さん橋も出るし、みなとみらいの地名もしっかり登場!
映画を見てからみなとみらいを散策して探してもいいし、一度みなとみらいで遊んでから、あっここあそこだ!て楽しむのもあり!
この映画は、例えばHuluなど様々な配信サービスで視聴できるのでチェックしてみてね♪
アニメ第284話「中華街 雨のデジャビュ」|横浜中華街がモデル
アニメでも横浜がモデルになったお話があるよ。
この回では、コナンたちが横浜中華街を訪れます。
中華街のリアルな描写があって、まるで自分もその場にいるような気分に!
実際にモデルとなったお店は公式の見解はなく、ファンの間で様々な憶測が飛び交っているみたい。あくまで推察というだけですが、候補をいくつか紹介♪

【聖地考察】アニメに登場した中華料理店のモデル候補3選(横浜中華街)
聘珍樓 横浜本店|格式ある広東料理の名店 ※2025年5月破産
創業1884年、中華街の中でも最も格式高い老舗広東料理店のひとつ。
店内は広く、重厚感のあるシャンデリア、金を基調とした装飾、大理石の床など、ラグジュアリー感満載。
作中に登場する中華料理店のシーンでも、円卓+ゆったりした空間構成+高級感ある内装が描かれているよ。
※2025年5月21日、聘珍樓は破産となってしまいました
萬珍樓本店|赤×金のインテリアがアニメ背景に激似⁉
萬珍樓は創業1892年。芸能人や著名人も通う、まさに“中華街の顔”ともいえる広東料理の名店。
特に注目すべきは、漆塗りの柱・赤と金を基調としたインテリア・木彫りの装飾など、映像映えするポイント多数。
アニメに出てくる「どこか静かで荘厳な雰囲気のお店」に似ているということで、候補として名前が挙がることが多いんだとか。

このお店は以前友達にも勧められて食べに行ったけど、落ち着いた雰囲気で料理も美味しく、そして意外とリーズナブル!改めて紹介したい♪
重慶飯店 本館|四川料理の老舗がモデルとの考察も!
四川料理の代表格ともいえる老舗店。真紅の絨毯や、赤い装飾+豪華な円卓レイアウトが印象的。
作中の中華料理店のシーンでは、赤を基調にした店内、襖のような仕切り、回転式円卓などがあり、重慶飯店を思わせるとの指摘も。
また、お店の外観も落ち着いたレンガ調+重厚な門構えで、「アニメ背景と一致してるかも」と考察されるポイントになっています。
他にも同發本館や華正樓新館ではないかという考察もあったよ。
どれが正解かは知る由もありませんが、ここコナンのシーンと似てるかも!と楽しみながら中華料理を食べると、より一層美味しく味わえそうです。

真実は君次第!
原作コミックス第105巻~106巻:横浜赤レンガ倉庫のパンケーキ店が登場!
このエピソードでは、赤レンガ倉庫が舞台になっています。実際の「bills」をモデルにした「bell’s」というパンケーキ店が登場するんだよ。おしゃれなカフェ赤レンガ倉庫の雰囲気がうまく活かされていて、地元民としても嬉しい演出だったよ。
しかし残念ながらこのお店は既に閉店。その代わり、赤レンガ倉庫はリニューアルで素敵なお店がたくさんできているから、代わりに次コナンたちが事件に巻き込まれるならここだ!みたいに想像を働かせてみよう!
特に夜の赤レンガ倉庫は、煉瓦の雰囲気がまるでコナンのアニメの扉絵のようになって雰囲気抜群!


うわ、コナンに出てきそう!
まとめ | 横浜・みなとみらいはコナン作品の“理想的な聖地”だった!
調べてみると、いずれも定番の観光地ながら、しっかりとコナンの世界にも組み込まれていた横浜・みなとみらい。コナンファンの方は、是非横浜でのコナン聖地をチェックしてみてね♪

映画を観た後は、コナンの過去作の舞台を巡って、余韻にひたるのもアリだよね。

横浜ならデートでも旅行でもぴったりだし、コナンファンカップルは横浜に来るべし!!
【予告考察】2026年コナン映画に込められた伏線・セリフの意味とは?
先日公開された映画『名探偵コナン 隻眼の残像』、皆さんはもう観ましたか? エンディング後にサプライズで流れた次回作の予告映像……あれ、かなり気になる内容でしたよね!
そこで今回は、2026年のコナン映画の舞台は「横浜」になるのでは?というウワサをもとに、予告でのセリフやキャラクター、登場しそうなスポットまで、楽しく予想してみました。
「コナン映画あんまり詳しくないかも…」という方でも大丈夫!キャラクターの紹介も一緒に載せているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
予告映像に込められたヒント
『隻眼の残像』の本編が終わったあと、スクリーンに現れたのは、バイクがトンネルを駆け抜けるようなシーン。 そして流れてきたのが、こちらのセリフです:
蘭「風の、女神様……」 横溝重悟「女神じゃねぇ、女海賊だよ」 萩原千速「うるせぇよ」
このやりとり、ただの雰囲気づくりではありません! 登場キャラクターの立ち位置や背景、そして言葉の端々から、次回作のテーマが透けて見えるような気がします。
2026年劇場版コナンに登場しそうなキャラクターたち(萩原千速&横溝重悟)
ここで、予告に登場した2人を簡単にご紹介しておきます。
【萩原千速(はぎわら ちはや)】
- 神奈川県警の白バイ隊員。キレのある走りとサバサバした性格が魅力の女性警察官。
- 弟は、過去に登場した爆処理班の萩原研二(殉職)です。
- 今回の映画が劇場版初の本格登場になる可能性が高く、ファンの期待大!
【横溝重悟(よこみぞ じゅうご)】
- 神奈川県警のベテラン刑事で、ちょっと口が悪いけど頼りになる存在。
- 実は兄弟刑事の片割れで、兄は静岡県警に勤務している横溝参悟。
2026年コナン映画舞台はやっぱり“横浜”かも?
キャラクターたちの所属やキーワードを見ていくと、自然と浮かび上がってくるのが「横浜」という地名。 なにしろ、登場人物のほとんどが神奈川県警所属。
それに加えて「風」「女神」「女海賊」というワード……海と風とスピード感がぴったりな場所といえば、やっぱり横浜なんです!
2026年劇場版コナンの舞台になるかも?横浜の注目スポット7選を予想!
【1】大黒ふ頭(大黒大橋) バイクで走るならココ!というほどの直線コースが魅力。 倉庫街や港の雰囲気もあって、ちょっとダークな事件が起きそうな舞台です。
【2】みなとみらい(赤レンガ倉庫〜さくら通り) 観光地としても有名なみなとみらい。 ライトアップされた観覧車や赤レンガ倉庫が、クライマックスシーンに映えそう。
【3】首都高湾岸線・ベイブリッジ アクション映画には欠かせない高速道路&橋! バイクがスピード全開で走り抜けるシーン、絶対アツい!
【4】横浜中華街 路地裏での追跡劇や聞き込みにぴったりな、にぎやかなエリア。 カラフルな門や、どこか怪しげな雰囲気もあって、コナンにはお似合いの舞台かも?
【5】山下公園・港の見える丘公園 感傷的なセリフが似合いそうな、静かな海沿いのスポット。 空と風を感じられる場所として、「風の女神様」というセリフとリンクしそうです。
【6】神奈川県警(本部) 作戦会議や事件の核心に迫るシーンがありそうな場所。 横溝&千速の本拠地として描かれる可能性も高めです。
【7】本牧ふ頭 本格的な貨物港で、密輸や潜入劇がよく似合いそうな雰囲気。 深夜のふ頭で、白バイが爆走するシーン……想像するだけでゾクゾクします。
まとめ|2026年の劇場版コナンは港町“横浜”で新たな物語が始まる!
2026年のコナン映画は、神奈川県・横浜を舞台に、萩原千速と横溝重悟がキーパーソンとなるスピード感ある物語になりそうな予感。
正式タイトルや詳細はまだこれからですが、予告だけでもワクワクが止まりません! 映画が公開されたら、また“答え合わせ”ができるのも楽しみのひとつ。
今回紹介したスポットの中に、実際に登場する場所があるかどうか……ぜひ劇場でチェックしてみてくださいね!
そして横浜を舞台に大活躍するコナンたちを待ちきれないそこのあなた!!
2006年公開の横浜を舞台とした劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)をみて、期待を胸に膨らませよう♪
【追記】5月30日から2026年劇場版コナンに関する新規映像| 5月30日追加
既に「隻眼の残像」のエンドロール後にも2026年劇場版コナンに関するちらっと出されていましたが、5月30日から後付け映像が追加されます!
そこで本当に横浜が舞台となるのか、そしてもし本当なら、どういった横浜の魅力をバックにコナン達が活躍を繰り広げるのか、ワクワクしてきますね!
そしてこのブログでも、詳細わかり次第お知らせしたいと思います♪
コメント